kanossaのブログ

歴史小説や時代小説を綴ることを中心としたブログです。
簡単に読めるものを書いていきます。最初は、戦国時代
に主君大内義隆を殺害し、厳島の合戦で毛利元就に敗れ
散っていった陶晴賢(五郎→陶隆房→陶晴賢)を主人公
とした「TAKAFUSA」を書きすすめます。

時代小説「TAKAFUSA」関連  煎り酒


今は風邪で午前中はダウンしていました。「TAKAFUSA」を書こうと
思ってはいたのですが、気力がわきませんでした。


妻が今日は仕事なので、昼過ぎから買い物にでて夕飯の支度にかかりました。
主人公五郎の大好きな煎り酒を使うために、スーパーで特価だった鯛の刺身を買って
きました。
煎り酒、今嘗めてみました。とても品のいい、醤油のような・・おいしいですね。
思ったより味がしっかりいています。いや、これはおすすめです。


煎り酒

日本料理に用いる調味料の一種。酒1.8リットルを沸かして4割に煮つめ、大きめ梅干し3個を加えてさっと煮て塩少々を加え、好みで砂糖少々を加える。古くから、なます、酢の物、刺身(さしみ)などに用いられてきた。1643年(寛永20)版の『料理物語』には、「いり酒は鰹(かつお)のけずったもの一升に梅干し十五~二十古酒二升水少々と溜(たま)り少々を入れ一升に煮詰め、こし、さましてよし」とあり、古い作り方がわかる。また1898年(明治31)版の『日本料理大全』には、刺身用の煎酒の作り方として、「梅肉にかつおぶし煮出汁などよき程に調合して鍋(なべ)にてよく煮立てて水のうでこし塩を加えてまた煮返して味を調えるなり」という説明がある。このように、煎酒の分量の配合については、時代により、用途により、著しく異なっている。[多田鉄之助]*日本大百科全書の解説より


煎り酒で、鯛の刺身、これは楽しみです。


それから、あさりの味噌汁もつくりました。

貝のかおりがなんともいえません。妻が喜んでくれればいいのですが。


くわえて、鳥のトマト煮に、レシピをみながらチャレンジしました。

湯気でうまく写真がとれませんでした。豆乳を入れるといいと書いて
あったので入れてみたのですが、色は入れる前の方が鮮やかでおいし
そうに見えたのが、少し悔しいです。
ブロッコリーも最後にいれるべきでしたね。素人の悲しさです。


そして、とっておきの料理は・・・・
そう、妻の大好きなお好み焼きです。
美味しいと評判の店で買ってきました!


いただいた焼酎を飲みながら、妻と夕食をともにしたいと思います。


焼酎の銘柄は白霧島です。黒霧島・赤霧島は知っていたのですが、白霧島はいただいて
はじめて知りました。飲んでみると・・・美味いです。ただ、詳しくないので違いが
説明できません。ただ美味い。(笑)三つならべて飲んでみると、違いがよく
わかるのでしょうね。



人気ブログランキングへ



PVアクセスランキング にほんブログ村